ページ

2012年1月31日火曜日

誰も友達のいない、孤独と疎外感の高校生時代を代表する詩です

疎外の終わり



祭りも終わりに近づく頃

日も暮れて

高窓から入る光は

いよいよ赤くなり

床を照らす光はいよいよ弱くなり



人々が降りてゆく

連れ立って

下にゆく



机を持ったまま

とまどうばかりだった

中村と木口は部屋にはいない



見物人は外に粘出されてゆく

日は暮れて

すりガラスを赤くする



終わりに近づくと

華やかな店は





その色彩を灰色にする



広場の光はいよいよ弱くなり

人々の足はいよいよ速くなり



螢光灯が

赤い夕方の光線に取って代わると

祭りもいよいよ終わり

日は落ちて

窓は黒となし

床は灰となし



まだ机をかかえたまま



見物人は去り

仲間がせっせと机を運ぶ



「おい、中村と木口、机を運べよ」

机を持った人間の群れの中を





緑のセーターに

紺色のパンタロンをはいた女が

机を避け

体をくねらせながら

やって来る



目の前に立ち止まって言った

「それ、私に渡して!」



祭りの終わりが終わった頃

全ては黒となし

「ねえ、地下鉄で帰らない?」「ええ」

というふうに

おきまりの会話がかわされる


2012年1月30日月曜日

何を草原に見立てたか?

草原にて



一日も終わる頃

秋の黄色い草は

夕日でさらに黄色くなり



全ての草は小麦となし

豊かな実を

その枯れかけた葉にたくす

そして

その葉一本一本に影はない



足音もなく近づいて

遠ざかるもの

それは秋の風

風は遠い南の都市の香りを

かすかに漂よわせ

北へ進む

太陽を避けて

北へ進む



小麦色の草々は

軽く吹き分けられ





チラッチラッと緑をのぞかせ



そして

どこまで行っても

こんな風景



この小麦色の草を

絶やしたくはない



だから

この草原を

太陽を背にして走ってゆく

この音のない風と

同じ方向に



北へ北へ



草原は遮へ切られない



いかなるものでも

2012年1月29日日曜日

学生時代。誰も友達がいない、誰も話し相手のいない、ガランとした教室に、昼休みはいつも一人ぼっちでいました。いじめです。つらかった。

昼の追放



こうして座っていても

誰も話しかけて来ない

囲わりの人とは

少しも話さない

時々窓から一人顔を突き出しては

部屋の中を再び見渡たす



遠くのことを思っているのは…



人は消え

人は話し

人は遊ぶ



狭い庭は歓喜の声で満ち

部屋は空気でいっぱい

人は僕から

赤い熱っぽいものを抜き取ってしまたようだ

話しかけてはこないし

話そうとはしないから

2012年1月27日金曜日

夜の明かりの消えたビル街

周期



大きな街の中心にある

大きな墓石

僕はその上に立っている

街には墓石ばかり

大きな花束を飾られている



人類が滅亡したら

全ての人がこの地下道に埋葬される



墓石に影がなくなるとき

空気は濁り

おてんと様がてっぺんに来る



影が一番長くなるとき

おてんと様は真赤になり

消えてゆく



だれかがUFOを待っている



何億年かの後





宇宙人がやってきて

こう言うだろう



「こいつらは生き物だ」

2012年1月26日木曜日

北に旅行にいくんだなあ

北方の風



北方の風を浴びにゆく朝

起きる少し前

飛行機の宣伝放送と

車の音

小学校のチャイムの音

テレビの音

家族の笑い声を

聞いた



この街がつまらなくて

疎外された生活がいやになって

上野駅で

北方の風を浴びに

切符を買った



全ては

赤いランプだけで

存在を示した



田舎では

権兵衛が苦労して





玉を大きくしているのが目に浮かぶ

しかもあぜ道で



北方の風を浴び

体が震えて

凍えてしまうまで

外に立っていたい


2012年1月25日水曜日

深夜、受験勉強の合間に、都心の風景を見る

15分間の休み



とても疲れた時

ベランダに出て

夜の空を見よう

夜の空は黒ではないのだ

灰色と白なのだ

雲が昼間と同じように流れ

天体は見えないが

太陽と同じように

存在しているのだ

その灰色の裏に

灰色の裏に

天体が

星が

太陽が



大きな怪物が通過する時

その激しい

ガーという音は

灰色と黒との間をさまよう

そして、一歩も下界に触れることはない





天体とその音は

決して触れ合うことはない

そして、疲れが少し取れたら

アレコレと考えずに

アルミサッシのドアを閉めて

部屋の中に入ることだ

2012年1月24日火曜日

高校時代の通学途中の秋の靖国神社を9いつも歩いていました

いちょう



彼は足元を黄色くした

黄色いじゅうたんを敷いた

それが神社の端まで続いていた

足をひき包み

航跡を残しながら…

あざやかな黄色だ!

夏に枯れた

あの木の葉も

喜ぶだろう



足元を黄色くした

いくばくかの水分を吸収して

君は一晩で黒くなった

焦げてしまった

そして、じゅうたんを敷きつめた

焼かれて、じゅうたんを敷きつめた

黒い並列と

黄色いじゅうたん

なんとういうものを





君はもたらしたのだ

僕はでも…

灰色の航跡を残してしまうのだ

下を向いて…

いずれ君たちだって

白く

カサカサに

乾いてしまうではないか

2012年1月23日月曜日

徹夜明けの街の風景です

朝四時半



夜が明ける時

朝の紫の大気の中を

紫に染まりながら

下を向いて

ポケットに手をつっこんで

白い息を出して

目をギョロつかせて

歩いてゆく

歩いてゆく



静かな商店街をゆく

両側のシャッターは閉ざされ

ピッチリと会話の場は閉ざされ



一番の国電に乗るために



役のない信号機が

無意味に点滅し



そして

意味のない事ばかり





シャッターのトンネルを

逃げるように歩いた


2012年1月22日日曜日

FM東京ステレオ放送が始まったばかりの時、深夜勉強の合間に休息です

ステレオ



僕と対話する者は

アンプの緑色の光と

パイロットランプの赤い光

ヘッドホーンからは軽快な音楽が…

交互するベクトルで

耳をつつ抜ける



僕が対話できるのは

君だけ

部屋は真暗

その中を僕の目までやってくる

緑と赤の光だけが



耳を通り抜けた音は

身も心もなく

部屋の闇へ散ってしまう

2012年1月21日土曜日

寝台車で、関門トンネルを抜け、北九州市に上陸し、工業地帯を走る列車の中で、小さいとき入院した川崎の製鉄所の赤い煙を胸に抱きながら、思いつきました

工場地帯



ベッドの中から見える景色は

黒い工場だけであった

全ての煙突からは

赤い煙が出ていた

壁に囲まれた窓から写し出されたものはそれだけであった

病院の朝食を食べながらそう思った



でも

空だけはまだ青い部分が残っていた

赤い煙でかなりいためつけられてはいたが



煙の向こうの世界は光で満ちあふれ

煙のこちら側の世界は、淡い赤い

光でロマンチックな感じがした





今日もこの景色なのか

病院の朝食を食べながらそう考えた


2012年1月20日金曜日

横浜駅ノステーションビルの上のレストランから見た風景と横浜から大阪に引っ越すときの別れを思い出しながら書いています

別れ



「今日この町と別れるなんてさっぱりしないなあ」

デパートの食堂で

まだ青かった海を見てそう思った

光はまだ清潔であった

人は少なく

この食堂は八階であったが

ビルも少なく

町全体を見渡せた



運河には、はしけがぎっしりで

白い外国船がツンとすましていた

まだものめずらしいものだった

醜く、そして汚れたタンカーや貨物船など

ほとんどいなかった



今日、このデパートの下にある駅から

はるか西の方に旅立つ

2012年1月19日木曜日

6歳位の時かなあ?横浜駅東口にある埠頭に、家族で知り合いの方の招待で大型貨物船を訪問したときの話です。そこで、その船の船長が見せてくれた、黄色いバナナだけでなく、黒いバナナ(腐っていただけ)と青いバナナ(未熟だっただけ)を初めて見て、妹と感動した時の気持ちです。

新しい発見


「ボク、バナナはなに色?」

「黄色」

「へー、そう。でもここに緑のバナナがあるよ」

「ほんと?ほんと?緑のバナナなんてあるの?へー、ほんとにあるの?」

「ホラ」

「あっ、ほんとだ」

「こっちの部屋に来てごらん。黒いバナナがあるから」

「あーっ、黒いのもある。バナナは黄色に緑に黒の三つがあるんだね」

「アッハッハ」



─これは十年前の会話だ─


2012年1月18日水曜日

アメリカのある大統領候補が、保守層の多い州での演説で、「タリバンは皆殺し」と発言して、拍手喝采を受けたそうです。アルカイダとタリバンは異なることを知らない無知から出た無責任極まりない発言です。それに対峙する意見が、アメリカの9.11テロの被害者で作る、ピースフルトゥマロウというサイトに、David Potortiさんという人の素晴らしい文章が掲載されていますので、ご紹介しておきます。


http://peacefultomorrows.org/
David Potorti biography

My oldest brother Jim Potorti worked for Marsh McLennan on the 95th floor of the North Tower of the World Trade Center. It wasn’t until three days after 9/11 that we understood the extent to which his office had been wiped out by the first plane impact, and although our belief was that he died instantly, one of the realities was that we would never know the exact circumstances of his death. Was he at his desk or having a conversation on a different floor? Was he washing his hands, pouring a cup of coffee, or engaged in another trivial routine of the day?

The bottom line was that he was gone, that he would not be turning up in a burn ward or found wandering the streets with amnesia. My parents’ acceptance of this reality made a significant impression on me. My mom was doubled over in pain, calling Jim’s name and saying “it hurts, it hurts.” Then she said something else: “I don’t want anyone else to feel the pain I’m feeling right now.” This, together with my father’s acceptance of reality, absent rancor or anger—he had learned the meaning of loss during his service in World War II—set the tone for my own journey. It quickly became clear that a militaristic response was inevitable, along with the deaths of innocent civilians like my brother, my mother and my father. I made my first public statement on the matter to a local newspaper reporter: “I think we should seek justice, but we should not punish other people to seek justice.”

Because I was already a contributing writer to the Independent Weekly newspaper in Durham, and delivered occasional radio commentaries for Pacifica Network News, I had an outlet for sharing my views further, as when a reporter from the Philadelphia City Paper invited me to write a guest commentary. With Thanksgiving and Christmas approaching, the thought of a nation celebrating family and material comfort against the backdrop of bombing Afghanistan made me deeply uncomfortable. I envisioned making a statement of some kind with other 9/11 families who shared my desire for alternatives. Maybe we’d stand in front of the White House Christmas tree and read a statement calling attention to the other innocent people who were still suffering. But how? I really had no idea.

So I called the Institute for Public Accuracy, a Washington, D.C. clearing house for progressive views and guests for the news media. Their communications director Sam Husseini was a contact from my reporting work, and now it was my turn to ask his advice. Husseini lit up upon getting my call—he had recently published a press release with comments from 9/11 family members opposed to the war in Afghanistan, and had also heard from Kathy Kelly, founder of Voices in the Wilderness, that her group was wanting to organize a peace walk with 9/11 family members from the Pentagon to the site of the World Trade Center. Call her, he told me, and I did. Kelly explained the idea of the walk and said it would begin on November 25.

Before I had time to even imagine doing this alone, I heard via email from Barry Amundson in Oakland, California. He and his partner, Kelly Campbell, were interested in hooking up with other 9/11 family members who were speaking out against the war and had read an article I’d written in the Independent Weekly. I told them about the walk from Washington to New York and invited them to call Kathy. Soon Kelly, Barry, his brother Ryan and sister-in-law Amber—the widow of Craig Amundson, Barry and Ryan’s brother who had died at the Pentagon—were on board with the walk, making it a lot less daunting. I left my one year-old son at home with my then-wife and joined them in Philadelphia, later meeting Colleen Kelly in New York City.

It was an odd time to be marching for peace through cities so directly affected by the catastrophe of 9/11, a time when people would yell in anger out of car windows and express their disbelief to our faces—“the sixties are over” was heard more than once—but in retrospect a strangely hopeful time when we came to know members of the peace community that had existed long before 9/11 and would come to be so supportive of our efforts. We were somehow finding our voice, even if we were only speaking to churches, school groups or each other, and it was cathartic to speak publicly about our feelings. Since our families had suffered the ultimate loss, it was liberating in a way to have “nothing left to lose.” I thought about the losses we were inflicting on other families—“collateral damage”— in far more desperate circumstances, and who were receiving little of the love and support we had received from all over the world; how would “nothing left to lose” manifest itself in their lives and in their reactions to what had happened to them?
We arrived in New York City at the beginning of December, and over the next two and a half months, starting with a mission and goals statement scribbled on a napkin and ending with a press conference at the UN Church Center on February 14, 2002, we would create September 11th Families for Peaceful Tomorrows from the ingenuity of our members and with the support of longstanding peace and justice organizations. Medea Benjamin of Global Exchange would take four of our future members to Afghanistan to meet with our counterparts, civilians directly affected by terrorism and war; the Fellowship of Reconciliation had offered us their fiscal sponsorship as we began to raise operating funds; Barry Amundson would create and maintain our first web site; the American Friends Service Committee and Hague Appeal for Peace would lend their critical support in our early days. We did not reinvent the wheel, but became part of a movement.

My fondest memories of my work with Peaceful Tomorrows have been about ordinary people who have kept their heads, their souls and their good spirits in the face of extraordinary circumstances: Japanese survivors of the bombings of Hiroshima and Nagasaki, Israelis and Palestinians committed to breaking the cycle of violence; family members of those killed in the 2005 train bombings in Spain; and Americans of all stripes that I’ve met at speaking events, trying like me to figure out the right course of action as we move through these incredibly challenging times, wanting to rise above them and to create a better country and a better place for the people we love.

I think we continue to have two choices about how we live our lives: to believe that September 11th was an event of such magnitude that it requires throwing up barriers to the rest of the world and remaining in a state of perpetual war; or to recognize that in the 21st century barriers are no longer an option, war is no longer an option, and we must engage the rest of the world in the mutual act of survival. The first option requires me to live in a world of “us” versus “them,” to approach others with a sense of adversity and to anticipate the worst. By choosing the second option, I align myself not with the few who would do me harm, but with the universe of people who share my aspirations, my joys and my sense of belonging to something bigger than myself.

2012年1月17日火曜日

昭和35年頃、海外視察に行った父の帰国を、羽田空港のお迎えゲートで母と妹と一緒に迎えた時の鮮明な記憶です

羽田



透き通ったアナウンスと

中央の赤いじゅうたん

コウコウと光る天井

奥には

神秘的なエスカレーターがある

病気上がりの僕は

赤いじゅうたんの両わきにつくられたピケの最前列で

密集した人々に押されながら

父がエレベーターから昇ってくるのを待っていた

そして

父の姿がゆっくりと昇ってきた

アナウンスがあった

「田中 健夫!!」

父は赤いじゅうたんを笑顔で歩いてきた

「お父さーん

2012年1月16日月曜日

どこかの漁港にでも行ったのでしょう


港町



辺境の港町

ハデな色の

冷凍トラックが行き交う



ずらりと大漁旗

突堤には

辺境のカモメ



対岸には

大漁旗



辺境のカモメよ

都会には行きたくはないのかい?



私は渡場でシャッターを押す

風は強く潮を引き寄せる



この町は独立していた